HOME / SSHについて / SSH活動報告 / 平成16年度スーパーサイエンスハイスクール事業

SSH

SSH活動報告

平成16年度スーパーサイエンスハイスクール事業

|2008年10月10日 8:52PM|

平成16年度SSH事業のポイント

1.1年生全員を対象に事業を実施。
(事業により全校生徒もしくは希望生徒も対象としました)
2.教科横断・融合的な学校設定科目「探究」・「リサーチ」を展開。
3.科学部に数学班を加えたSS部を編制して,活動を支援しました。

平成16年度事業の実践報告

学校設定科目 「探究 I」 科学入門読書会および名古屋大学訪問研修会
特別講演会
丸山茂徳氏(東京工業大学理工学研究科教授)
大和信夫氏(ヴイストン株式会社社長)
講演会
環境に配慮したライフスタイルや生産活動
環境マネジメントシステムの構築と推進
伝統的建築物にみるリサイクルの技
情報理論の基礎
スポーツ科学
バイオテクノロジー
校外研修会
松下エコテクノロジーセンター,松下電器技術館
びわ湖環境ビジネスメッセ
総合教養講座
学校設定科目 「リサーチ I」 実験・実習の基礎(デジタル顕微鏡実習化学実験の基礎
野外実習(琵琶湖博物館実習
課題設定の手法と探究する態度の習得
数学的ひらめきを育てる学習(グラフ・関数電卓実習
表計算,数式ツール,関数グラフ等の基本操作
情報機器の活用・統計処理の手法の習得(情報実習
英語読解力の育成
論文の書き方の指導
プレゼンテーションの手法の習得
先端科学体験学習 長浜バイオ大学研修
龍谷大学,滋賀医科大学研修
神戸研修(理化学研究所等研究施設の訪問研修)
SS部の活動の支援 長浜バイオ大学訪問研修
大阪市立大学訪問研修
東京研修(日本科学未来館,国立科学博物館)
大学等との連携方法の研究  
他校との交流,研修活動の推進 SSH実践報告会(研究報告,記念講演,公開授業)
職員研修会
SSH生徒研究発表会
その他 彦根東テクノアイデアコンテスト
関西テクノアイデアコンテスト
滋賀県環境学習フェア


学校設定科目「探究 I」

科学入門読書会 5月13日~
「科学の考え方・学び方」(岩波ジュニア新書,池内 了 著)の集団読書を行い,
内容と感想をまとめました。

名古屋大学訪問研修会 8月24日
名古屋大学理学研究科 池内 了教授との交流会,
理学研究科施設(電波望遠鏡,データ解析室,低温実験室)の見学研修
参加 13名(1・2年生)
池内了氏との交流会 4m電波望遠鏡

データ解析室 低温実験室 大学院生との交流

事業内容の表に戻る


特別講演会 6月29日 (ひこね市文化プラザ) <全校生徒対象>
演題 「科学・技術の歴史と人類の未来」
講師 東京工業大学理工学研究科 丸山茂徳教授
丸山茂徳氏 丸山茂徳氏講演会

特別講演会 3月11日 <全校生徒対象>
演題 「ロボットの開発と今後の展望」
講師 ヴイストン株式会社社長 大和信夫氏
全体講演会(体育館)とロボット実演第2部(特別講義室)
大和氏講演会のロボット実演 ロボット実演第2部と大和氏

事業内容の表に戻る


校外研修会 8月26日~27日 (5クラスと4クラスの2日に分けて実施)
松下エコテクノロジーセンター(兵庫県社町)
○家電リサイクル工場でのリサイクル技術,環境問題への対応についての研修
松下エコテクノロジーセンター 松下エコテクノロジーセンター

松下電器技術館(大阪府守口市)
○最新の電化製品,情報機器とその生産技術,環境や省エネに対する工夫の研修
松下電器技術館 松下電器技術館

事業内容の表に戻る

校外研修会 10月21日
びわ湖環境ビジネスメッセ2004(会場:滋賀県立長浜ドーム)において,
環境に配慮した製品,その開発技術等についての研修

○展示内容・出展企業のHP検索による事前学習(本校情報教室)
環境ビジネスメッセ事前学習
○びわ湖環境ビジネスメッセ(企業,官公庁,大学等の展示)での研修
環境ビジネスメッセ
○各クラスでの研修内容のグループ発表と研修のまとめ
環境ビジネスメッセクラス発表

事業内容の表に戻る


第1回講演会
9月16日
テーマ:環境に配慮したライフスタイルや生産活動

大阪ガスリビング事業部リビング開発部課長 志波 徹氏
「地球温暖化問題とガスエネルギー」
(本校特別講義室)
志波徹氏講演会

大阪ガスエネルギー事業部計画部課長 白木一成氏
「地球温暖化問題とガスエネルギー」
(本校会議室)
白木一成氏講演会

関西電力滋賀支店電力設備室長 阿部正之氏
「エネルギー環境について」
(彦根商工会議所)
阿部正之氏講演会

事業内容の表に戻る


第2回講演会
10月7日
テーマ:環境マネジメントシステムの構築と推進
彦根市生活環境課副主幹兼環境保全係長 小林重秀氏
「彦根市のゴミ問題と環境への影響」
小林重秀氏講演会


第3回講演会
11月18日
テーマ:伝統的建築物にみるリサイクルの技
彦根市教育委員会文化財課主査 谷口 徹氏
「彦根城と城下町」
谷口徹氏講演会


第4回講演会 12月15日
テーマ:情報理論の基礎
滋賀大学教育学部教授 松原伸一氏
「情報に関する“学問のすすめ”」
松原伸一氏講演会


第5回講演会 1月20日 (ひこね市文化プラザ) <全校生徒対象>
テーマ:スポーツ科学
びわこ成蹊スポーツ大学教授 豊田一成氏
「スポーツを科学する-大脳生理学的な見地から心にせまる」
豊田一成氏講演会


第6回講演会 2月17日
テーマ:バイオテクノロジー
長浜バイオ大学教授 大島 淳氏
「21世紀に期待される生命科学~バイオテクノロジーと現代人間社会~」
“ウソをつかないDNAを中心として”
大島 淳氏講演会

事業内容の表に戻る


総合教養講座 1月27日
本校教員が専門分野に関わるテーマについての講義・演習・実験等を行いました。
本年度は,第1・2学年の担任・副担任を中心とした38名の教員により,37講座を開講。
生徒は希望の講座を選択して受講しました。
科学および科学に関連する分野の講座は以下の通りです。

○光と色の不思議         ○おもしろ数学講座
○極低温(-196℃)の世界  ○SS数学「CABRI」にかぶりつき
○水の分析法を学ぶ       ○Coloring Maps~四色問題を考える~
○デジタル顕微鏡で広がる生物の世界  ○折り紙と平面図形
○DNA抽出実験         ○電卓で探る連分数の世界
○不思議たべもの加工      ○「ポンスレの定理」を証明しよう
○スポーツ科学応用講座    ○四次元の考察
○エネルギーが危ない      ○キーフレーム法によるアニメーション
○エコライフ『ベター・ザン・ナッシング』
水の分析法 デジタル顕微鏡 四色問題

事業内容の表に戻る

学校設定科目「リサーチ I」

デジタル顕微鏡実習
デジタル顕微鏡を使用した生物実習(ウニの発生の観察)
デジタル顕微鏡実習 デジタル顕微鏡実習

化学実験の基礎
化学実験の基本操作の習得(硫酸銅(II)五水和物を使った実験)
基礎化学実験


グラフ・関数電卓実習 9月4日~
グラフ・関数電卓(Naoco Voyage200)を使った平面幾何の実習
関数電卓Voyage200
生徒の作品例(電卓画面)
関数電卓の作品 関数電卓の作品

情報実習
情報機器の活用・統計処理の手法の習得
情報実習

事業内容の表に戻る


琵琶湖博物館実習 7月13日~15日 (3クラスずつ3日に分けて実施)
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)において実施。
琵琶湖の水質検査,プランクトンの採取と観察,セミナー船実習,
学芸員の講義等,野外での実習や観察,博物館の利用を通して,
各種測定・観察方法の習得と琵琶湖の環境を考える学習をしました。

○プランクトンの採取
プランクトン採取 プランクトン採取 プランクトン採取
○プランクトンの観察
プランクトン観察 プランクトン観察 プランクトン観察
○水質検査実習
水質検査実習 水質検査実習 水質検査実習
○環境セミナー船による実習
環境セミナー船 環境セミナー船実習 環境セミナー船実習

事業内容の表に戻る

先端科学体験学習

長浜バイオ大学研修 8月5日
参加 16名(1・2年生)
指導 長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 山本章嗣教授,南部隆之助手,詹 紅助手
内容 大腸菌の位相差顕微鏡による観察,電子顕微鏡実習等
長浜バイオ大学研修

長浜バイオ大学研修 長浜バイオ大学研修 長浜バイオ大学研修


龍谷大学,滋賀医科大学研修 12月24日
参加 15名(1・2年生)
龍谷大学理工学部 指導:斉藤光徳教授,岩本太郎教授,堤 一義教授,塩見洋一助教授他
○「光や超音波を使ったものづくり研究」の講義と実習
龍谷大学電子情報実習 龍谷大学電子情報研修
○「機械システム工学入門」の講義と実習
龍谷大学機械システム実習 龍谷大学機械システム研修
○ソーラーカー見学,実験施設見学
龍谷大学ソーラーカー見学 龍谷大学実験施設見学

滋賀医科大学医学部 指導:堀池喜八郎教授,犬伏俊郎教授,村田喜代史教授他
○「生命における酸素の役割」の講義と実習
滋賀医科大学生化学実習 滋賀医科大学生化学実習 滋賀医科大学生化学実習 滋賀医科大学生化学実習
○「超高磁場MR装置を用いた解析法」の講義と実習
滋賀医科大学MR実習 滋賀医科大学MR実習


神戸研修 3月28日~29日 (1泊2日)
参加 36名(1年生)
研修場所 先端医療振興財団 臨床研究情報センター
       理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター
       情報通信研究機構 関西先端研究センター
       兵庫県立生活科学研究所
       兵庫県警察本部科学捜査研究所
       神戸港震災メモリアルパーク
       人と防災未来センター 防災未来館・ひと未来館
       明石海峡大橋
臨床研究情報センター 理化学研究所

情報通信研究機構 兵庫県立生活科学研究所 科学捜査研究所

震災メモリアルパーク 防災未来館 明石海峡大橋

○1日目の研修内容をグループ毎にまとめ,発表しました。
グループ研修のまとめ グループ別発表会

事業内容の表に戻る

SS部の活動の支援

長浜バイオ大学訪問研修 6月3日
指導 長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 山本章嗣教授
内容 ヒトデの飼育水槽,NMR,質量分析装置,電子顕微鏡設備の見学研修,
    大学2回生の細胞培養実習の見学等
SS部バイオ大学研修 SS部バイオ大学研修 SS部バイオ大学研修


大阪市立大学訪問研修 7月29日
指導 大阪市立大学理学研究科 村田恵三教授
内容 超低温実験装置,超高圧実験装置の見学と液体窒素を用いた低温実験等
超低温実験装置 超高圧実験装置 液体窒素を用いた低温実験


東京研修 12月24日~25日
日本科学未来館,国立科学博物館での研修
日本学生科学賞中央表彰式に参加(物理班が「影のコブの研究」で2等に入選)
日本学生科学賞表彰式会場 国立科学博物館

事業内容の表に戻る


他校との交流,研修活動の推進

職員研修会 7月28日
講師 滋賀大学教育学部 岸本 実助教授
内容 評価のあり方,評価方法の実際について(講義と演習)
参加 本校教職員 51名

職員研修会 12月1日
講師 奈良教育大学教育学部 重松敬一教授
講演 「SSHに課せられた期待と彦根東高校での取り組み」
参加 本校教職員 49名

全国SSH生徒研究発表会 8月10日~11日 (東京ビッグサイト)
講演,研究発表,ポスターセッション,交流会等
本校より生徒3名,教員1名が参加しました。
東京ビッグサイト SSH生徒研究発表会


SSH実践報告会 1月27日
記念講演 「環境問題と環境教育」
講師    滋賀大学教育学部長 川嶋宗継教授
川嶋宗継氏講演会
本校SSHの取り組みの概要報告,意見交換
公開授業「総合教養講座」

事業内容の表に戻る


その他

彦根東テクノアイデアコンテスト
1年生全員と2年生理系生徒を対象に実施しました。
10月7日,8日,予選を通過した1年生17名,2年生9名が,
自分が考えたテクノアイデアのプレゼンテーションを行いました。
  ○グランプリ:太さ可変式スティック糊
  ○準グランプリ:分離ザル
  ○特別賞:オートマティック流しそうめんマシーン
テクノアイデアプレゼンテーション

関西テクノアイデアコンテスト2004
高校の部の応募件数112件のうち,一次審査を通過した10件が二次審査へ。
11月20日,京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリーにて発表を行いました。
本校より4名が参加し,1名が奨励賞を,3名が努力賞を受賞しました。
関西テクノアイデアコンテスト表彰式

滋賀県環境学習フェア 11月26日
滋賀県環境学習フェア(会場:ひこね市文化プラザ)において,
「SSH事業における環境学習」と題して,ポスター発表をしました。
環境学習フェア

事業内容の表に戻る

 

前の画面に戻る

ページトップへ