お知らせ
|2025年07月17日 8:32AM|
7月12日(土)、東京大学生産技術研究所にて一般社団法人学びのイノベーションプラットフォーム(PLIJ)様主催の女性活躍応援イベントが行われ、本校GSコースの1・2年生女子生徒がオンラインで参加しました。
今回の講演では、建物・インフラ分野と化学・薬品分野で活躍されている女性の方々6名を講師とし、企業でご活躍されている女性からそれぞれの業務内容や仕事のやりがい、これまでのキャリア形成の道のりについて貴重なお話をいただきました。
講演後にはパネルディスカッションも行われ、高校生の質問に経験談も交えながら答えていただきました。本校の生徒も積極的に質問をしながら、将来の進路やキャリアの可能性について理解を深める機会となりました。
参加した生徒からは、「建設や化学の分野で女性が活躍されている姿を知り、自分の将来に前向きな気持ちを持てた」「仕事の選び方や働き方について具体的なイメージが持てた」といった感想が寄せられました。
今後も多様な分野で活躍する方々から学び、生徒一人ひとりが将来の目標を考える機会を大切にしていきたいと思います。
生徒感想
・建築・薬学・化学のことについてはあまり知らなかったが、化学が好きなので、自分のしたいこと、わくわくすることに挑戦してみることを最優先させたいです。
・結婚、出産、育児を意識することも大切だと学んだ。
・6人の女性の皆さん、結婚していたりお子さんがいたりと、ワーク・ライフ・バランスを重視しながら自分の好きな仕事を楽しみながらしていてかっこいいなと思った。
・進路を決めるときに、理系に進んだ後のことがまだ細かく決まっていなかったが、自分の選択肢を増やすためにも、今の環境でできる限りの努力をして、たくさんのことにチャレンジしてみたいと思った。
・大学での研究を経て、プライベートを充実させながら働いている先輩たちの話を聞いて、もともと学生時代に描いていた未来とは違っても、今おかれている環境で努力をしたり、自分軸での選択をしていくことで、とても楽しそうにされている姿が印象的でした。
・今まで就職は大学で研究した分野と同じ分野をすると思っていたが、関わりの薄い仕事をすることもあるということがわかった。社会人になっても、新しい分野の仕事をすることで学び続けられると知って、新しいことに挑戦するのに年齢は関係ないと思った。
|前の画面に戻る|