学校紹介
彦根東高のホームページをご覧いただきありがとうございます。
令和4年度も、地元の滋賀県彦根市や米原市はもとより、北は長浜市から南は大津市まで各地の中学校から多くの生徒が入学しました。彦根東高には、明朗快活な生徒も、沈思黙考の生徒もいて、多様な生徒が集まって安心して学びます。誰一人取り残さずに、一人ひとりのもつ探究心をさらに発展させる教育を目指しています。
彦根東高の教職員は、生徒を他人や他校と比べるのではなく、一人ひとりがどのように成長したか、その伸び率をしっかり見ています。これから高校を目指す中学生の皆さんは、入口の難易表の数値のみを頼りにすることなく、自分の高校入学後のやりたいことや高校卒業後の多様な活躍の場を見据えて高校を選択してほしいと考えます。
このホームページには、彦根東高の学習やスクールライフとともに、「グーグルマップの360°校内ビュー」、新聞部編集「輝け!東高生」(部活動の生徒の活躍)、校歌・応援歌、在校生・卒業生メッセージなどがあります。また、滋賀県教育委員会の学校紹介動画からも魅力を発見していただけます。どうぞゆっくり彦根東高をご覧ください。
2022年度
2021年度
令和4年度 学校説明会スライド
彦根東国際サイエンスフォーラム2022 / Hikone Higashi International Science Forum 2022
『 求めよ 普く 究めよ 深く 』 校歌♪
『 歴史は遠く三百年 健児の意気は天を衝く 』 応援歌♪
国宝の彦根城内に、藩校の流れをくみ明治9年(1876年)に第三大学区第十一番中学校区彦根学校として開校し、旧制第一中学校などの変遷の後、現在の滋賀県立彦根東高等学校となり、令和8年(2026年)に創立150年を迎えます。「挑戦」高い志を持ち、「発見」知的好奇心に富み、「実践」決断し勇気をもって行動することを大切にします。
彦根東高は、教職員が生徒とともに学校を創り上げてきた取組の実績があり、文部科学省からは18年間にわたるSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定に引き続き、今年度からWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業のカリキュラム開発拠点校に指定されました。先駆者精神「赤鬼魂」を受け継ぎ、新たな学校改革を進めます。
多様な生徒が集まる彦根東高では、校内での閉じた教育活動にとどまらず、開くことを恐れずに、社会や海外に開かれた教育課程を重視し、教科の垣根を越えた融合授業や端末を活用した授業も先進的に取り入れています。今後とも、彦根東高の教育に一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
滋賀県立彦根東高等学校 校長 伊吹 直樹