お知らせ
|2025年06月21日 1:56PM|
6月4日(水)の学校設定科目「Advanced ResearchⅠ」(5・6時限)にて、本校が連携していますPLIJの 『PLIJ STEAM Learning Community(PSLC)』を活用し、生徒の興味関心を広げ、学びを深める取組を実施しました。
PSLCの6分野(〔サイエンス〕、〔エンジニアリングとテクノロジー〕、〔健康・スポーツ(体育)〕、〔芸術・リベラルアーツ〕、〔数学〕、〔総合的・融合的・探究型の学び〕)から生徒各自が、興味関心を惹いた項目のコンテンツを視聴するとともに、コンテンツの魅了を紹介するポスターを作成しました。
その後、グループ内にてポスター発表を行い、そのコンテンツの魅力と内容について情報共有を図りました。
生徒の多くが関心をもって取り組み、将来学びたい学問について知り、考える機会を得ました。また、ポスター発表を通して何かを伝えることの難しさを実感していました。
【生徒感想(一部抜粋)】
・自分が将来学びたいと思っている勉強をすることができて良かったです。
・動画を視聴してからポスターを作り、発表するのは、とても難しかった。今後も発表する機会があると思うので、今回の経験を参考にしようと思う。
・まだ、1つの分野の内容しか見れていないので、他のコンテンツも見てみたい。
・自分が見たいコンテンツを調べてる内に、「自分が興味のある具体的な分野な何なのか」「自分が将来何がしたいのか」を考える良い機会となりました。
・プレゼンテーション(ポスター発表)際、専門的な内容を自分の言葉で相手に伝えるのは大変だったが、理解してもらえたときはとても嬉しかった。
・興味があるけど難しそうで触れてこなかった分野も動画形式なので気軽に見ることができた。
・情報をまとめる力は、大人になっても求められる力なので、他の人のまとめ方などを見ることができて、とても勉強になった。
|前の画面に戻る|