HOME / 在校生の方へ / 図書館より / 【図書館ゼミ】高校生のための伝統文化講座(第3回「振袖について―着付け実践」)を開催しました

在校生の方へ

図書館より

【図書館ゼミ】高校生のための伝統文化講座(第3回「振袖について―着付け実践」)を開催しました

|2025年04月17日 11:01AM|

4月10日(木)に、図書館ゼミ「高校生のための伝統文化講座」(3回連続講座)の最終回を実施しました。
本校卒業生の清水直先生(きもの すなお 代表)を講師にお迎えし、最終回のテーマは「振袖について―着付け実践」でした。
サポートしてもらいながら振袖の着付けを実践しました。

参加者の感想を紹介します。

「第1回の浴衣体験から第2回の着物体験、第3回の振袖体験と、3回すべて参加しました。参加する前は、和装は難しいものだと考えていましたが、丁寧に教えてもらい自分で着る経験ができたことで、難しく考え過ぎる必要はないと思うに至り、自分でもできると自信になりました。」

「振袖の着付けでは想像以上にたくさんのひもや帯を使い固定する作業が多いため、振袖の形を崩さないことがとても大変でした。人に着せてもらうことが多い着物を、連続講座を通し自分で着る機会が得られ、本当に良かったです。」

前の画面に戻る

ページトップへ