HOME / SSHについて / コアSSH活動報告 / 平成26年度 コアSSH 活動報告

SSH

コアSSH活動報告

平成26年度 コアSSH 活動報告

|2015年05月20日 11:18AM|

地域の科学力向上事業 事業報告

○コアSSH校外学習(彦根市立城西小学校と連携)

image001 image002

平成26年7月7日(月) 科学クラブの4~6年生と、顕微鏡でプランクトンの観察をしました。見つけたプランクトンは、デジカメで撮影して記録し図鑑で名前を調べました。
受講生事後アンケートより

  • 泡に引っかかったミジンコがいたり、破れているボルボックスがいたりして、面白かった。
  • 楽しかった。もう1時間観察したかった。次は、海のプランクトンも見てみたい。

 

○コアSSH校外学習(彦根市立城北小学校と連携)

image003 image004

平成26年7月18日(金) 夏休みきらめき学習の時間に、地球ゴマを使った実験観察と紫キャベツの汁を用いた水溶液の分類実験を行いました。
受講生事後アンケートより

  • 楽しく勉強ができました。楽しみにしていたので、良かった。
  • 新しい発見があって、不思議に思ったことはどんどん調べたい。
  • 液体の性質で紙の色が変わることを自由研究でしようと思った。
  • 今日学んだことで、理科にもっと興味を持ちました。また実験してみたい。
  • いろいろな科学的な考えがおもしろかった。科学教室をもっとやってほしい。今日の実験を通して科学は楽しいと思った。

 

○コアSSH科学体験講座(滋賀県立米原高校と連携)

image005 image006

平成26年8月29日(金) 米原高校天文台の天体望遠鏡を用いての天体観測会を実施しました。残念ながら曇天のため十分な星が見えず、途中から偏光板を使った実験実習を行いました。
受講生事後アンケートより

  • 星が見られなくて残念でした。でもおもしろい実験ができてとても楽しかったです。ありがとうございました。
  • 実験がとても楽しかったです。最初は興味なかったけど、今日で興味を持ちました。また来たい。
  • 星はみたかったけど、偏光板を使っての実験はきれいで、楽しかった。また参加したい。

 

○コアSSH校外学習(彦根市立城西小学校と連携)
平成26年10月20日(月) 科学クラブの4~6年生と地球ゴマを使った実験実習を行いました。
受講生事後アンケートより

  • いつも使っているコマと違うからおもしろかった
  • 楽しかった。コマがあまり回せなくても,少しは回せたから良かった。もっとコマを回したい。
  • 真横になっても倒れないし,ひもにかけても落ちなくて不思議に思いました。
  • はじめは何だこれ?と思ったけど,やってみたらすごく楽しくておもしろかった。糸でつるしたり,斜めになっていても回ることが分かりました。不思議なコマだと思いました。

 

○コアSSH校外学習(近江八幡市立馬淵小学校と連携)

image007 image008

平成26年12月5日(金) 馬淵小学校の5、6年生がバスで彦根東高校に来校し、本校の生徒と実験実習に取り組みました。 釘にエナメル線を巻いた電磁石の作製し、相互誘導による通信実験と、紫キャベツの汁を用いた水溶液の分類に取り組みました。
受講生事後アンケートより

  • 学校でやっていないことが多くて始めは分からなかったけど,高校生の人が教えてくれて,よく分かりました。家でも実験をしてみたい。
  • 今日の実験で,忘れていたことも思い出せた。先生方の説明も分かりやすくて,非常に楽しく学習できた。
  • 電気や液体の勉強はすごいところまで知ることができた。もっと勉強したいと思った。
  • 学校でやっていないことが多くて始めは分からなかったけど,高校生の人が教えてくれて,よくわかりました。家でも実験をしてみたい。
  • いつも理科の実験は大変だなと思うけど,今日は初めて知ったことがたくさんあって,理科がとても楽しいと思えました。私は磁石が苦手だけど,高校生の方にいろいろとやさしく手伝ってもらいました。

 

未来の科学者養成事業

○(小学生対象)第1回コアSSH科学講座

image009 image010

平成26年7月19日(土) 小学生希望者に彦根東高校SS部化学班が講師となって、万華鏡の仕組みを教えた後、実際に液体万華鏡を作成しました。
受講生事後アンケートより

  • 万華鏡の仕組みがよくわかった。自由研究のよい助けになった。
  • 高校生の説明が分かりやすかった。また参加したい。
  • 考えるのが難しかったけれど,良かった。

 

○(中学生対象)第1回コアSSH科学講座

image011 image012

平成26年8月20日(水) 中学3年生に科学講座5講座を開講しました。
講座内容は (数学)指数について (物理)モーターを作ろう (化学)紫キャベツの水溶液をつかったpH測定 (生物)煮干しと鶏頭の解剖 (地学)石の不思議 でした。
受講生事後アンケートより

  • 身近なものでモーターが作れることが分かり,その工夫について学ぶことができた。
  • 鶏の目の神経がはっきりと分かった。すごく楽しかった。また家でじっくりと煮干しを観察したい。
  • 自分で考える力がついたと思う。こういう実験ならもっとしてみたい。
  • こんなに不思議な石があることを初めて知った。中学校でも習った等粒状組織などが見られてより理解が深まった。
  • 普段授業で使っていた累乗や指数がこんなに面白くてすごいものだとは知らなかったので,すごくためになりました。こんなに面白い勉強ができて良かった。

 

○(中学生対象)第2回コアSSH科学講座

image013 image014

平成26年9月13日(土) 中学生希望者に彦根東高校SS部物理班・化学班が講師となって、実験実習を行いました。実験内容は、(物理)コイルで音を聞いてみよう (化学)いろいろな光 でした。
受講生事後アンケートより

  • 理科はいろいろな分野があるなと思った。実験が出来て楽しかった。物理・化学が学べて良かった。また参加したい。
  • 普段中学校でできない実験ができて勉強になりました。分からない時に高校生の方にやさしく教えてもらえてよかった。
  • 高校生の方々にとてもやさしく教えて頂いたり,共通点を見つけてお話や交流ができてとても楽しかった。
  • 高校生の皆さんのおかげで楽しみながら実験ができた。驚くことばかりで,他にも色々してみたい。また参加したい。

 

○(中学生対象)第3回コアSSH科学講座
平成26年10月18日(土) 中学3年生に科学講座3講座を開講しました。
講座内容は (数学)黄金比・白金比・フィボナッチ数列 (物理)モーターを作ろう (生物)煮干しと鶏頭の解剖 でした。
受講生事後アンケートより

  • 他にどのようなモーターが作れるのか調べてみたくなりました。
  • 人生で初めての解剖だったので,不安もありましたが,先輩が「上手くできてるよ」などほめてくださって嬉しかったです。こういったことは,学校の理科ではなかなか出来ないことだったので,貴重な体験でした。ありがとうございました。
  • 三等分は初めて知ったので,おもしろかったです。高校で習う内容に関心を持ちました。二次関数は現在習っているところなので,良かったです。

 

○(小学生対象)第2回コアSSH科学講座

image015 image016

平成26年10月19日(日) 滋賀県立大学で小学生希望者対象に科学講座3講座を開講しました。彦根東高校SS部化学班 がTAとして参加しました。講座内容は、(物理)ニクロム線でスチロールを切ってみよう (化学)化学反応について[シリコーン・発光など] (地学)石のふしぎ・ふしぎ でした。
受講生事後アンケートより

  • 前から理科が好きだったけど,もっと好きになりました。とても楽しかった。
  • たくさんの面白い石のことを知れてよかったです。また違う発見をしてみたいと思いました。
  • いろいろなものを作ったり見たりしたい。
  • 化学反応をもっと知りたい。

 

○(中学生対象)第4回コアSSH科学講座

image017 image018 image019

平成26年11月1日(土) 中学生希望者に彦根東高校SS部生物班・地学班が講師となって、実験実習を行いました。実験内容は、(生物)彦根港のプランクトンの観察 (地学)石の不思議 でした。
受講生事後アンケートより

  • 中学校ではやったことのない実験や観察ができて 楽しかったです。
  • 理科はあまり得意ではなかったけど,今日ですごく興味がもて,勉強しようという気が強くなりました。こうした機会がまたあれば,ぜひ参加したい
  • 高校生の先輩が親切で分かりやすい説明をしてくれた。
  • プランクトンを見つけたり,化石を見たりするのが楽しかった。もっと観察をしたいとおもいました。
  • 今まで樹海では方位磁針が使えないことを知っていたが,理由は知らなかったので,今回その理由が分かり,とても嬉しかった

 

○(中学生対象)第5回コアSSH科学講座

image020 image021

平成26年12月20日(土) 中学生希望者に彦根東高校SS部化学班が講師となって、実験実習を行いました。実験内容は、(化学)暖かいカイロと冷たいカイロ でした。
受講生事後アンケートより

  • 日常生活の中で不思議だったエコカイロの作り方や科学的な仕組みが分かり,とても満足でした。
  • 楽しい実験の中で,学べたことがとても良い経験になりました。
  • 前回同様,科学・理科に対する興味がとてもわきました。とても楽しかった。
  • 今後こういった実験をやる機会があれば,もう少し冷静に考え,いろいろな実験をしたいと思った。実験がこんなに楽しいと初めて知りました。

 

科学部等活性化事業

○コアSSH夏季合同研修会
平成26年8月11日(月)・12日(火) 彦根東高校SS部化学班・生物班 と連携高校7校 [ 虎姫高校,米原高校(地学班・生物班),河瀬高校(科学部),草津東高校(科学部),東大津高校(科学部),八日市高校,膳所高校(物理地学班・生物班・化学班),立命館守山高校 ]が、琵琶湖における湖上研修と琵琶湖博物館研修を行いました。

 

○コアSSH サイエンスフェスティバル
平成27年3月17日(土) ひこね燦ぱれすにて、本校生徒、滋賀県下の高等学校科学部、滋賀県立大学工学部・環境科学部の学生らによるポスターセッション形式の発表会を行いました。

>>実施要項はこちら

 

3事業クロスオーバー企画

○コアSSH 高校生が主体となって実施するブレインストーミング

image022 image023 image024

平成26年7月19日(土) 彦根東高校SS部員(数学班・物理班・化学班・生物班・地学班)が,ブレインストーミングしながら小学生の自由研究のテーマを一緒に探す試みを行った。
受講生事後アンケートより

  • 高校生の人と一緒に自由研究の事を詳しく教えてもらえて良かった。みんなやさしかった。
  • 今年から絶対やらなくてはいけない自由研究のテーマが楽しく決められた。
  • 私は植物について自由研究のテーマにしていたので,よく分かりました。高校生の説明が分かりやすかった。また参加したい。
  • 高校生の説明がわかりやすかった。

 

○コアSSH 第1回 プレ・科学コンテスト

image025 image026 image027

平成26年9月13日(土) 彦根東高校SS部員(数学班・物理班・化学班・生物班・地学班)が自分達で、中学生向けの科学コンテストを企画するために、プレ・科学テストを実施しました。プレ・科学コンテストは、筆記試験と実技試験の2部構成でした。
受講生事後アンケートより

  • 様々なテーマの実験はとても面白かったです。楽し過ぎて時間があっという間に過ぎていました。テストは筆記も実技も考えさせられましたが,自分なりに作っていく実技が面白かった。
  • 最初にしたテストはすごく緊張したけれど,後半は楽しかった。
  • この科学講座に来て良かった。活かせるものは,日常生活に活かしたい。
  • コイルを使って,音楽を聞いたり,薬品を混ぜ合わせて色のある炎を出したり,驚くことがたくさんあった。ストローでタワーを作るのが,上手くいかなかったのが残念。

>>使用した筆記問題はこちら
>>使用した実技問題はこちら

 

○コアSSH 第2回 プレ・科学コンテスト

image028 image029 image030

平成26年11月1日(土) 彦根東高校SS部員(数学班・物理班・化学班・生物班・地学班)が自分達で、中学生向けの科学コンテストを企画するために、再度、プレ・科学テストを実施しました。
受講生事後アンケートより

  • 前も参加したけれど,とても面白かった。
  • もっと難しいものかなと思っていましたが,予想以上に面白くてとても楽しめました。また次回参加したい。
  • 実験や観察はあまり好きではなかったけれど,今日いろいろな事をさせてもらって好きになりました。
  • 高校生の先輩が親切で分かりやすい説明をしてくれた。

>>使用した筆記問題はこちら
>>使用した実技問題はこちら

 

○コアSSH 高校生が主体となって実施する科学コンテスト

image031 image032 image033
image034 image035

平成26年12月20日(土) 彦根東高校SS部員(数学班・物理班・化学班・生物班・地学班)が,自分達で企画から当日の運営までを計画した科学コンテストを実施しました。筆記試験は40分,実技試験は60分でした。また,実技テストは,はじめて3人1チームで臨む団体戦で行いました。
受講生事後アンケートより

  • グループの人と協力することの大切さを知りました。
  • 実技テストでは,たくさんの方法を考えたり,やってみたりして,とても楽しかった。カイロ作りでは,いろいろな知識が増えました。本当に良い経験ができました。
  • 一番最初にしたテストが難しかった。理科の勉強をもっとして,分かるようにしていきたいと思った。
  • 実技テストがとても面白かった。自分たちで考えて実験するのは,普段しないのでとても良かった。
  • 科学コンテストでは,初めて知り合った仲間たちと協力しあうことが出来て良かった。理科があまり好きではなかったけど,この体験を通して,少し好きになりました。
  • 考える力が付く良い実験でした。
  • チームで実験することが面白かった。化学をもっと勉強したい。説明がすごく分かりやすかった。
  • 自分で考え,友達のアイデアも聞きながら進めていくことで,発見もあり問題を解決する力もついたと思います。
  • 最初は他の人とグループを作らなければならず,とても緊張したが,途中から慣れてよかった。

>>使用した筆記問題はこちら
>>使用した実技問題はこちら

>>彦根東高校新聞 キマグレ

前の画面に戻る

ページトップへ